【TDL/TDS】ガラガラなのはいつ? 東京ディズニーリゾート徹底解説

攻略
スポンサーリンク

ディズニー10月11月12月でガラガラの日はある!?

“ガラガラ” の土日は無いです。
いきなり期待を裏切るようで申し訳ないのですが、10月〜12月期間は、事前に「この日はガラガラ」と、高確率で予測できるような土日祝日は、存在しません。

ハロウィーンや、クリスマスは、東京ディズニーリゾートを一年間通して見ても、とても人気のあるスペシャルイベントです。
家族連れにカップルに学生、今やインスタ映えを求めてディズニーに繰り出します!!

このブログでも、インスタ映えデイズニーは紹介してますが、皆さん綺麗に上手にインスタ映えする写真を撮影していますね。
インスタ映えするダンサーさんなども私は個人的に好きです!

インスタ映えするダンサーさんはこちらから!

【TDL/TDS】ガラガラなのはいつ? 2017年10月~12月の東京ディズニーリゾートを徹底解説
「ディズニー・ハロウィーン」開催中の2017年10月、「クリスマス・ファンタジー」(TDL)、「クリスマス・ウィッシュ」(TDS)開催中の11月・12月を中心に、東京ディズニーリゾートの状況を、徹底解説。


2017年「ハロウィーン・ポップンライブ」|東京ディズニーランド「ディズニー・ハロウィーン」

【TDL/TDS】ガラガラなのはいつ? 2017年10月~12月の東京ディズニーリゾート

「ディズニー・ハロウィーン」開催中の2017年10月、「クリスマス・ファンタジー」(東京ディズニーランド)、「クリスマス・ウィッシュ」(東京ディズニーシー)開催中の11月・12月を中心に、東京ディズニーリゾートの状況を、徹底解説。

“ガラガラ” の土日は無いと思ったほうがいい
いきなり期待を裏切るようで申し訳ないのですが、10月〜12月期間は、事前に「この日はガラガラ」と、高確率で予測できるような土日祝日は、存在しません。
ハロウィーンや、クリスマスは、東京ディズニーリゾートを一年間通して見ても、とても人気のあるスペシャルイベントであるためです。
通常、連休の最終日は空く傾向があり、ゴールデンウィークや、7月の海の日連休はこれに当てはまります。
が、10月の体育の日連休や、11月の文化の日連休は、気候の良い行楽シーズンということもあり、目に見えてガラガラとまでは言い切れません。


東京ディズニーシー 2017年「クリスマス・ウィッシュ」スペシャルグッズ
強いて言えば11月3日 or 5日
ただし、2017年11月3日(金・祝)〜5日(日)の文化の日連休は、空く可能性が若干はあります。
連休の中日は避けるのがセオリーであるため、11月3日(金・祝)か5日(日)のどちらかが候補になります。
※連休中日の11月4日(土)が悪天候の場合は、この限りではありません
なぜなら、「ディズニー・ハロウィーン」が10月31日で終わり、クリスマスイベントが始まる11月8日までの狭間の期間となり、スペシャルイベントが何も開催されていないからです。
とはいえ、例年、この狭間期間が目に見えて空くかというと、そうでもなく、敢えて狙うほどの旨味があるかどうかは、疑問です。
どうしても土日しか行けない方は、チャレンジしてみてもいいでしょう。


東京ディズニーランド/東京ディズニーシー 2017年「クリスマス」スペシャルグッズ

平日の火曜〜木曜はガラガラの日も
平日は逆に狙い目になります。
学校等行事の代休となりやすい月曜と、平日のうちでは賑わう金曜を避け、火曜〜木曜を狙っていきましょう。
平日に休みが取れるなら、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーで快適に過ごすには、これが一番の選択肢です。
なお、12月23日の天皇誕生日以降は、冬休み・年末年始休みに入りますので、この限りではありません。
10月の月曜は絶対避けるべし
逆に、避けるべきなのは、10月・11月の月曜です。
ご存知のとおり、10月は運動会・体育祭シーズン、11月は文化祭シーズンで、月曜日が代休になります。
例年、土日と変わらない賑わいになっており、“ガラガラ” とはほど遠い状況である可能性が、非常に高いです。


2017年「ザ・ヴィランズ・ワールド」|東京ディズニーシー「ディズニー・ハロウィーン」

快適に過ごすには?
一年の内でも、とても人気のあるスペシャルイベントが開催される、10月〜12月シーズン。
快適に遊び回るための、基本的な対策は、「ウレぴあ総研 ディズニー特集」でさまざまに特集していますので、ぜひ押さえておきましょう。

保存版! 知っていると絶対有利な「東京ディズニーシー」“混雑対策”32

プライオリティ・シーティングは絶対活用しよう
スケジュールに縛られず、気軽に遊びたいという場合に、一つだけ押さえておくと良いのは、レストランです。
2016年4月15日からプライオリティ・シーティング必須となっていた、パーク内の各レストランは、2017年7月より、プライオリティ・シーティングの事前受付がなくとも、利用できるようになっています。
が、パーク内が賑わっていると、待ち時間が30分や1時間となってしまう可能性もあります。
お腹が減っているときに、これは、ちょっとキツイですよね。
食事さえ、ストレスなく食べられれば、満足度はかなり高くなります。
プライオリティ・シーティングはぜひ活用してください。

ファストパスの効率の良い取り方
そして何と言っても、たくさんのアトラクションに乗るために、大切なのが、ディズニー・ファストパスの有効活用。
状況によっては、すぐにアトラクションに乗れそうでも、ファストパス発券を優先したほうが、結果的にたくさんのアトラクションに乗れるケースがあります。
また、1日に発券できるファストパスは、限りがあるので、ファストパスで乗ったほうがいいアトラクションなのか、並んで乗ったほうがいいアトラクションなのか、という判断も必要になってきます。
「ウレぴあ総研 ディズニー特集」で詳しく特集していますので、ぜひチェックしてください。

出典: ure.pia.co.jp

タイトルとURLをコピーしました