宿泊費を抑えて楽しむディズニー攻略方法
我が家もホテル選びは毎回悩みます。
で、いろいろ試してきています。
今回の7月も、ディズニーランドホテルは予約済みですが、2日目の夜もどこかの格安ホテルを検討中!
そして、3日目もデイズニーで遊ぶかどうかも悩み中・・・。
お金がいろいろかかりますよね。
今回は、そういったホテル選びの極意を紹介です。
様々な意見を参考にして、楽しいデイズニーを満喫しましょうね!!
【TDR35周年】宿泊費を抑えてディズニーを楽しみたい! お泊まりディズニーホテル攻略ガイド
宿泊費を抑えてディズニーを楽しみたい! 遠方から東京ディズニーリゾート旅行に来たとき大事にしたい「安さ」と「パークとホテルの距離」両方の観点からホテルをピックアップ。お泊まりディズニーのホテル選びにご活用ください!
東京ディズニーセレブレーションホテル ウイッシュ ©Disney
お泊まりディズニーで「東京ディズニーリゾート35周年“Happiest Celebration! ”」を楽しみたい!できればホテル代を抑えて、お土産やパークフード代にまわしたい!
そんな悩みを解決します!
過去の周年イベントは遠方から通い、いろんなホテルに宿泊してきた筆者が、ホテル代を抑えるコツをご紹介します。
お泊まりディズニーのホテル 安く泊まることができるのはどこ?
©Disney
東京ディズニーリゾート35周年記念だからこそ行きたいけれど、ホテル代は抑えたいと思う方は多いと思います。そこで、「東京ディズニーリゾート35周年“Happiest Celebration! ”」開催中に来園を予定している方が、宿泊費を抑えたい場合にどのホテルを選べばよいのか、お伝えできればと思います。
筆者が重要視しているのは「値段」と「距離」
私がホテルを選ぶにあたり重要視しているのは、安さと「東京ディズニーリゾートとホテルの距離」です。理由は、ディズニーで遊んで疲れたなか、遠いホテルに戻るのは疲れが増すからです。
慣れない土地の電車は、非常に気を使います。
旅行日程全てディズニーで遊ぶなら、パークから距離があるホテルへの移動代金の分を、近くのホテル代に回して宿泊したほうが、体力的にも精神的にもラクという結論に至りました。
土日祝日・長期連休は値段が高いことを踏まえて
これはどうしようもないことですが、土日祝日や長期連休は、値段が高くなります。実は狙い目「東京ディズニーセレブレーションホテル」が候補になる!
東京ディズニーセレブレーションホテル ディスカバー ©Disney
ディズニーホテルの「東京ディズニーセレブレーションホテル」が候補に挙げられます。連休や土日祝日を除けば、比較的安く宿泊できる可能性があります。
ディズニーホテルのカテゴリーに入りますが、「宿泊特化型」のホテルで他のディズニーホテルよりサービスが簡略化され、安価になっています。
パークとホテルを結ぶ無料シャトルバスが運行されており、行き来も問題なくできます。
また、荷物をボン・ヴォヤージュからホテルへ配送することもできます。
ディズニーホテルの宿泊者特典を受けられる!
東京ディズニーセレブレーションホテルは、値段を抑えられ、かつディズニーホテル宿泊者特典も受けられるメリットがあります。(一部を除きます。詳しくは東京ディズニーリゾート オフィシャルホームページをご確認ください)
「マルチデーパスポート・スペシャル」が買えるけどデメリットも
東京ディズニーセレブレーションホテル ウイッシュ ロビー ©Disney
ディズニーホテル宿泊者だけの特典、1日目から東京ディズニーランド、東京ディズニーシー両パーク行き来ができる「マルチデーパスポート・スペシャル」も購入可能です。ただし、東京ディズニーセレブレーションホテル宿泊者は「ホテルフロント」でしか購入ができません。
JR舞浜駅に到着して、東京ディズニーランド発のバスでホテルへ向かって、戻って入園の手間をどう捉えるかが肝になります。
1日目から両方のパークに行きたい、パークとホテルの移動も気にならないなら、東京ディズニーセレブレーションホテルはいろんなメリットを受けられるホテルになりますね。
筆者が一番おすすめするのは東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテル
東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルはディズニーリゾートラインで行き来ができる ©Disney
検討して欲しい一番のホテルが、東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルです。理由は、時期を選べば安く泊まれ、かつパークに近いからです。
オフィシャルホテルは、ディズニーリゾートラインのベイサイドステーションが最寄駅で、駅からどのホテルにもシャトルバスが運行しています。
東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート、ヒルトン東京ベイ、ホテルオークラ東京ベイ、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルなら、徒歩でも戻れる距離です。
サンルートプラザ東京は、東京ディズニーランドからの直通シャトルバスも運行しています。
オフィシャルホテルと聞くと高いイメージがあるかもしれませんが、長期連休や土日祝日を除けば、安く泊まれる日が結構あります。
特に、サンルートプラザ東京や東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾートは比較的安価に泊まれますよ。
荷物を東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンターからホテルへ送ることが可能
東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター ©Disney
東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルに宿泊の場合、JR舞浜駅南口を出て左に進んだところにある、東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンターから荷物をホテルへ送ることができます。ホテルからチェックアウトした時、荷物をウェルカムセンターへ送ることも可能です。
ウェルカムセンターでの荷物の受け取り時間に、13時〜19時の制約がありますが、舞浜駅近くまで送ってもらえるのは嬉しいサービスですね。
東京ディズニーリゾート・パートナーホテルも検討の余地あり!
東京ディズニーリゾート・パートナーホテル宿泊の場合、ボン・ヴォヤージュから荷物を配送してもらえる(有料) ©Disney
東京ディズニーリゾート・パートナーホテルも検討して欲しいホテルです。どのホテルも無料のシャトルバスがありますし、浦安ブライトンホテルとオリエンタルホテル東京ベイはJR新浦安駅からすぐの場所なので、電車賃はかかりますが、バスを待つより早く行き来できる場合があります。
荷物をボン・ヴォヤージュからホテルへ配送可能
パートナーホテルは、荷物をボン・ヴォヤージュからホテルへ送ってもらえます。有料ですが嬉しいサービスですね。
グッドネイバーホテルは「ディズニーで遊ぶだけ」ならやめたほうがいい?
©Disney
東京ディズニーリゾート・グッドネイバーホテルは、ディズニーで遊ぶだけなら選ばないほうがいいでしょう。理由は、東京ディズニーリゾートから距離があること、無料シャトルバスの本数が非常に少なく、かつ事前に予約の必要があるからです。(ホテルによって予約方法が異なります)
ホテルによっては最寄駅から徒歩数分と近いホテルもありますが、それでもJR舞浜駅まで移動時間がかかります。
慣れない土地の電車は、気を使い疲れる原因になります。
1日目にディズニーで遊んで2日目は東京観光なら検討を
東京ディズニーリゾート・グッドネイバーホテルは、1日目にディズニーで遊んで2日目に東京観光を予定している場合、利用して欲しいと思います。一部ホテルは千葉県にありますので、事前に場所を確認してくださいね。
とにかく安くしたいなら、JR京葉線沿線のディズニーと関係のないホテルを選ぶ!
ドリーミング・アップ!©Disney
ホテルをとにかく安く済ませるなら、ディズニーに関係のないホテルを選ぶのが一番です。ホテルドリームゲート舞浜/ホテルドリームゲート舞浜 アネックス
舞浜駅直結のホテルで、行き来がラクにできます。ホテルマイステイズ舞浜
JR舞浜駅から徒歩圏内です。スパ&ホテル 舞浜ユーラシア
舞浜駅からシャトルバスが出ています。他にも、京葉線の潮見駅や市川塩浜駅の近隣にも、ビジネスホテルがありますので、検討してみてはいかがでしょうか。
八丁堀駅や海浜幕張駅まで行くとちょっと遠い
舞浜駅から上り方面5つ先の八丁堀駅や、舞浜駅から下り方面6駅先の海浜幕張駅まで行ってしまうと、ちょっと遠いかもしれません。まだディズニー旅行に慣れないころ、八丁堀駅近くにあったホテルへの移動が遠く感じまして。
できる限り近いホテルを選ぶことをおすすめします。
移動手段が電車か車かによっても変わる
東京ディズニーリゾートへ新幹線や高速バスで来た場合と、車で来た場合でも宿泊するホテルが違ってきます。電車で来た場合、ホテルまでの移動手段はホテルとパークを結ぶシャトルバスか、徒歩がメインです。
歩くことを想定しているなら、駅から近いホテルを選んだほうがいいですね。
車でお越しなら、多少離れたホテルを選んでもいいでしょう。
駐車場があるか事前に確認してくださいね。
公式サイトだけでなく宿泊予約サイトも活用しよう
東京ディズニーセレブレーションホテル ディスカバー ロビー ©Disney
宿泊予約は、それぞれのホテル公式サイトだけでなく、宿泊予約サイトも覗いてみましょう。ホテル公式サイトに空きがない時でも、宿泊予約サイト経由なら空室を見つけられる可能性があります。
予算比較に便利
宿泊予約サイトを使うと、予算から泊まれるホテルをピックアップしてくれるので便利です。見逃していたホテルが出てきて、選ぶホテルに幅が出てきますよ。
今まで遠方からパークへ通った経験から、安さと距離、両方を重視してホテルをご紹介しました。
東京ディズニーリゾート旅行が充実したものになりますように!
※この記事は筆者の主観が含まれています。ご了承ください。
出典: ure.pia.co.jp