ディズニーで便利で必要な持ち物一覧
ディズニーを楽しむためには念入りな準備が必要です。
特に持ち物は大事です。
季節によっても違ってきます。
我が家は、エクセルに持ち物リストは作成済みで、毎回、削除と新規追加がありますね。
例えば、子どもの成長とともに、おむつが消えて、ベビーカーが消えて・・・。
持ち物ではないですが、今ではスマホのトイレへの忘れ物が多いです!!
私もやっちゃいました!!
皆さん気を付けましょう!!
【保存版】忘れ物はない? 東京ディズニーリゾート旅行の持ち物リスト
東京ディズニーリゾート旅行に必要な持ち物をまとめました。オールシーズンに対応しています。この記事を参考に荷造りしてみて下さいね!
©︎Disney
東京ディズニーリゾートへ旅行に行くことが決まるとテンション上がりますよね!嬉しくて嬉しくて、それこそワクワクしますよね!
ですが、いざ持ち物をまとめ始めると、「何を持っていけばいいの? 」と困ったことはありませんか?
そこで、元遠方組の筆者が、ディズニー旅行の持ち物を一覧にまとめました。
忘れ物をして、せっかくの旅行が残念なことにならないよう、この記事を参考に荷造りしてみて下さい!
絶対に忘れてはいけない持ち物
まずは、絶対に忘れてはいけない持ち物です・お金
・パークチケット(事前に購入している場合)
・健康保険証
・運転免許証
・スマートフォン/携帯電話
・充電器
・モバイルバッテリー
・乗車券/特急券/航空券(公共交通機関等利用の場合)
・ツアー申込書(各ツアー会社経由で申し込みしている場合)
・クレジットカード
・キャッシュカード
・常備薬
・メガネ
・コンタクトレンズ
・カメラ
・家や車の鍵
・東京ディズニーリゾート・コーポレートプログラム利用券/ファンダフル・ディズニー メンバーズカードこれらは、途中で購入することができない、又は再購入で高額になるものです。
現金と健康保険証は必ず必要ですね。
運転免許証は、車でお越しの場合は必携です。
また、パークチケットを事前に購入している場合や、公共交通機関を利用で事前に予約・購入済みの乗車券等をお持ちでしたら、お忘れないように。
クレジットカードやキャッシュカードはあれば安心ですが、くれぐれも盗難・紛失することがないように管理しましょう。
会社の福利厚生で東京ディズニーリゾート・コーポレートプログラム利用券をお持ちの方、ファンダフル・ディズニーメンバーズカードをお持ちの方は、チケットが割引になりますので、こちらもお忘れなく。
※ご利用条件等はそれぞれのオフィシャルホームページでご確認下さい。途中購入できるが持っていれば安心なもの
次に、自宅を出る時に持っていると安心なものです。
・ハンカチ
・ティッシュ
・ウェットティッシュ
・絆創膏
・(折りたたみ)傘/カッパ
・ペットボトル飲料
・軽食(パーク内への持ち込みは禁止です)ハンカチやティッシュは、あれば何かと安心です。
天候によっては、折りたたみ傘があると便利です。
暑くて日差しが強ければ、日傘にもなります。
ペットボトルも、できればバスや新幹線乗車前に1本は購入しておきましょう。
バスツアーや高速バスの場合、途中サービスエリアで休憩を挟む場合が多いですが、それまで1時間以上止まらないこともありますし、渋滞に巻き込まれ到着までに時間がかかることもあります。
新幹線は、ほぼ車内販売がありますが、車内販売が無い場合も。(例えば、北陸新幹線の長野発着「あさま号」は車内販売がありません※2017年9月時点)
飛行機ご利用の場合、国内線のペットボトル持ち込みはほぼ大丈夫ですが、開封済みの場合、保安検査で確認することがあります。
移動中に食事を予定している場合も、事前に購入しましょう。
家にありませんか? パークグッズ
©︎Disney
次に、意外と忘れがちな、家にあるパークグッズです。・ミッキーマウス/ダッフィー/シェリーメイなどのぬいぐるみ・ぬいぐるみバッジ
・コインケース/パスケース
・カチューシャ/ファンキャップ
・ポップコーンバケット以前行った時に購入したグッズも、ぜひ持っていきましょう!
もちろん、新しいグッズも購入して下さいね。
また、東京ディズニーシー(TDS)では、2017年に新たなダッフィーのおともだち、ステラ・ルーが登場!
©︎Disney
ダッフィーやシェリーメイ、ジェラトーニと東京ディズニーシーで写真を撮ったら、素敵な思い出がまたひとつ増えますね!ショーやパレードを待つなら必要なレジャーシート
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの楽しみのひとつ、ショーやパレード。
待つ予定なら、レジャーシートも持っていきましょう!
泊まりに必要な持ち物
次に、お泊まりディズニーに必要になる持ち物です。
・化粧落とし(クレンジング)
・洗顔料
・化粧水
・乳液
・お化粧道具一式
・電動シェーバー
・肌着/着替えまず女性の皆様!
これらは、ホテルに無い場合が多いです。
夜中のちょっとだけ魔法を解く時間に、これらが無いとお肌に悪いですので、必ず持参して下さい。
そして、翌日再び魔法をかける化粧品もお忘れなく!
男性の方も、ホテルにカミソリが置いてある場合が多いですが、髭剃りに電動シェーバーがあったほうがいいなと思ったらぜひ普段お使いのものを持って行って下さいね。
着替えも必要に応じて用意しましょう。
下着や靴下も忘れずに!
ホテルにあるけれど場合によっては必要なもの
次に、ホテルに置いてあるけれど必要になるかもしれない持ち物です。
・シャンプー
・トリートメント
・ボディソープ
・歯ブラシ/歯磨き粉
・パジャマシャンプー、トリートメント、ボディソープ、歯ブラシはどのホテルにもほぼ置いてあります。
(出発前に、宿泊予定のホテルにこれらの備品があるかどうか確認して下さいね。)
ですが、普段使っているもので無いと嫌という方は、ご持参下さい。
パジャマは、大体のホテルに「浴衣」はあります。
なぜパジャマについて言及するかと言いますと、浴衣だとスースーして休めない可能性があるからです。
ディズニーで遊ぶのは、かなり体力を使い疲れます。
夜も興奮して眠れないなんてことも考えられますが、できれば翌日のことも考えて極力休んだほうがいいです。
浴衣でも問題なく眠れるなら大丈夫ですが、いつもと違う服装だと不安な方は、せめてパジャマのズボンは持参したほうがいいでしょう。
筆者は、浴衣のお腹周りや足がスースーするのが苦手で、それが原因でよく休めなかった経験上、下はズボンを持参しています。
上に浴衣を着て、下にズボンを履いて寝ています。
移動時の暇つぶしに
最後に、移動時の暇つぶしにあればいいものです。
・イヤフォン
・ポータブルゲーム機
・本イヤフォンはあると便利です。
公共交通機関で、ゲームや音楽の音が漏れると周りの迷惑になってしまいます。
ポータブルゲーム機や本も移動中の暇つぶしになりますね。
久々のディズニー旅行前はかなりテンションが上がります。
そんな中、忘れ物をすると一気にテンションが下がります。
忘れ物でテンションが下がらないように、また忘れ物がきっかけで一緒に行く方と揉めないよう、この記事を参考に荷造りしてみて下さいね。
素敵なディズニー旅行になりますように!
最後に・ウレぴあ総研 ディズニー特集では旬な情報を発信中!
移動中に、ウレぴあ総研 ディズニー特集で情報収集しちゃいましょう!選りすぐりのディズニーマニアのライターが、最新情報からお役立ち情報まで幅広く情報を発信しています。
ぜひ、移動中に記事を読んで、ディズニー旅行をさらに楽しみましょう!
出典: ure.pia.co.jp